![]() |
栗林公園 国の特別名勝に指定されている栗林公園は約100年の間歴代藩主が修築を重ねて延亨2年に完成。 松の緑濃い紫雲山を借景に園内は、春の梅・桜、夏の新緑・菖蒲、秋の紅葉と四季折々の風物にも恵まれています。 |
---|---|
![]() |
城跡・玉藻公園 瀬戸内海の海水を堀に引き込んだ城は日本三大水城として知られ、園内には国の重要文化財に指定されている艮櫓、月見櫓、水手御門、渡櫓、披雲閣があります |
![]() |
金刀比羅宮 「こんぴらさん」の愛称で親しまれ、今も昔も全国から厚い信仰を集め多くの参拝客で賑わう讃岐随一の大社 標高512mの象頭山中腹に鎮座し、参道の石段は本宮までが785段、奥社までの合計石段は1368段あります。 |
![]() |
さぬきうどんは弘法大師が唐から伝えたのが最初と伝えられています。 |